コンテンツへスキップ
社会保険労務士須田事務所

給与計算 就業規則 人事労務の法律相談 吉祥寺

  • 給与計算-年末調整
    • 産休・育休自動計算ツール
  • FAQ-よくある質問
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • privacy policy
  • 給与計算-年末調整
    • 産休・育休自動計算ツール
  • FAQ-よくある質問
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • privacy policy

カテゴリー別アーカイブ: FAQ

  • ホーム
  • カテゴリー別アーカイブ "FAQ"

使用者が時季を指定して取得させる年5日の有給休暇の取得について、 「時間単位」の有給休暇を取得させてもよいか?

「時間単位」の有給休暇については、使用者による時季指定の対象とはなりません。労働者が自分で取得した場合でも、その時間分を5日から控除することはできません。

  • 30 10月, 2020
  • (0) コメント
  • 投稿者: 社会保険労務士須田事務所
  • FAQ

使用者が時季を指定して取得させる年5日の有給休暇の取得について、使用者が有給休暇の時季を指定する場合に、半日単位とすることはできるか?

時季指定に当たって、労働者の意見を聴いた際に、半日単位での有給休暇の取得の希望があった場合には、半日単位で取得することができます。

  • 29 10月, 2020
  • (0) コメント
  • 投稿者: 社会保険労務士須田事務所
  • FAQ

使用者が時季を指定して取得させる年5日の有給休暇の取得について、管理監督者にも取得させなくてはならないか?

2019年4月から、年10日以上の有給休暇が付与される労働者に対して、有給休暇の日数のうち年5日については、使用者が時季を指定して取得させることが義務付けられましたが、管理監督者も含まれるため、取得させなくてはなりません。

  • 27 10月, 2020
  • (0) コメント
  • 投稿者: 社会保険労務士須田事務所
  • FAQ
最近の投稿
  • 使用者が時季を指定して取得させる年5日の有給休暇の取得について、 「時間単位」の有給休暇を取得させてもよいか?
  • 使用者が時季を指定して取得させる年5日の有給休暇の取得について、使用者が有給休暇の時季を指定する場合に、半日単位とすることはできるか?
  • 使用者が時季を指定して取得させる年5日の有給休暇の取得について、管理監督者にも取得させなくてはならないか?
  • 賃金不払残業の監督指導 是正数1,611企業 昨年度
  • 「格差は不合理」日本郵便非正規訴訟 最高裁判決
アーカイブ
  • 2020年10月
  • 2020年9月
カテゴリー
  • FAQ
  • info
  • news
社会保険労務士須田事務所ロゴ

Copyright(c) 社会保険労務士須田事務所 since 2009 all rights reserved .