コンテンツへスキップ
社会保険労務士須田事務所

給与計算 就業規則 人事労務の法律相談 吉祥寺

  • 給与計算-年末調整
    • 産休・育休自動計算ツール
  • FAQ-よくある質問
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • privacy policy
  • 給与計算-年末調整
    • 産休・育休自動計算ツール
  • FAQ-よくある質問
  • 業務内容
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • privacy policy

月別アーカイブ: 9月 2020

  • ホーム 2020
  • 9月

長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導 令和元年度 78.1%の事業場が法令違反

厚生労働省から「長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果」(32,981事業場に対して実施された労働基準監督署による監督指導の結果)が公表されました。

令和元年度は、78.1%の事業場で、労働基準法などの法令違反が認められました。

主な違反内容は以下の通り。
  ①違法な時間外労働があったもの:15,593事業場(47.3%)
   うち、時間外・休日労働の実績が最も長い労働者の時間数が月80時間を超えるものは、5,785事業場(37.1%)
  ②賃金不払残業があったもの:2,559事業場(7.8%)
  ③過重労働による健康障害防止措置が未実施のもの:6,419事業場(19.5%)

  • 20 9月, 2020
  • (0) コメント
  • 投稿者: 社会保険労務士須田事務所
  • news

健康診断個人票等について、医師等の押印等が不要に

改正労働安全衛生関係法令が令和2年8月28日に施行され、健康診断個人票や定期健康診断結果報告書等について、医師等の押印等が不要となります。

職場における労働衛生対策(厚生労働省)

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/anzeneisei02.html

  • 15 9月, 2020
  • (0) コメント
  • 投稿者: 社会保険労務士須田事務所
  • info
最近の投稿
  • 使用者が時季を指定して取得させる年5日の有給休暇の取得について、 「時間単位」の有給休暇を取得させてもよいか?
  • 使用者が時季を指定して取得させる年5日の有給休暇の取得について、使用者が有給休暇の時季を指定する場合に、半日単位とすることはできるか?
  • 使用者が時季を指定して取得させる年5日の有給休暇の取得について、管理監督者にも取得させなくてはならないか?
  • 賃金不払残業の監督指導 是正数1,611企業 昨年度
  • 「格差は不合理」日本郵便非正規訴訟 最高裁判決
アーカイブ
  • 2020年10月
  • 2020年9月
カテゴリー
  • FAQ
  • info
  • news
社会保険労務士須田事務所ロゴ

Copyright(c) 社会保険労務士須田事務所 since 2009 all rights reserved .